健康・健康維持

4月の春なのに熱中症?原因は脱水症状・運動不足・肥満ぎみ?
4月の春なのに熱中症?原因は脱水症状・運動不足・肥満ぎみ? こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 4月の春なのに熱中症?原因は脱水症状・運動不足・肥満ぎみ? ということで書いていきます。 ~~もくじ~~ ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ ◆熱中症の怖さ ◆熱中症の症状とは? ◆熱中症になりやすい人とは? ◆熱中症には気を付けましょう ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ 今年もついに来ましたね。 熱中症の時期。 え??? 4月でまだ春なのに熱中症?? と言われますが、ゴールデンウィークは毎年夏のように熱く気温が急上昇しやすく、紫外線もガンガンなので一年のうちでも日焼けしやすい時期、シミができやすい時期、シワができやすい時期なんです。 早い方は、3月の時点ですでに紫外線対策をしている方もいます。 加圧トレーニングに通われている方も日焼け止めや日傘などで出かける方もちらほら。 紫外線や気温は、なかなか目では見えないので体調管理のために工夫が必要ですね。 ◆熱中症の怖さ 熱中症といえば、怖い症状の一つですね。 毎年熱中症になると中学校のころを思い出します。 友人が突然倒れて、ガクガク全身が震え、救急車に運ばれて・・・。 …

加圧トレーニング 加圧トレーニング 加圧トレーニング KAATSU Cycle
加圧トレーニング 加圧トレーニング 加圧トレーニング KAATSU Cycle こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 加圧トレーニング 加圧トレーニング 加圧トレーニング KAATSU Cycle ということで書いていきます。 ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ 最近は、2020年に日本上陸したKAATSU Cycle2.0を使って、加圧トレーニング、加圧トレーニング、加圧トレーニングを楽しみながら行っています。 加圧トレーニングをなぜやるのか? それは、いろいろ理由がありますし、人それぞれ求めていることが違いますが、私はこう感じています。 例えば、 加圧トレーニング専用ベルトを巻いて適切に血流制限することで血管(血液の通り道)が水風船のようにふくらんで新しい血管を生み出すことができて血行促進することでいろいろなメリットが獲得できる。 例えば、 加圧トレーニングを行うことで血管の内側の細胞が反応し一酸化窒素の分泌が高まり、血管が柔らかくなるので柔らかい肌、柔らかい筋肉を育てられるのでそれに係るメリットが獲得できる。 例えば、 加圧トレーニングを行うことで成長ホルモンの分泌が高まるので、自律神経の働きがうまくいったり、体温調節がうまくできるようになったり、自然治癒力が上がったりして、自分自身の力で体調を整えることができそれに係るメリットが獲得できる。 加圧”トレーニング”という言葉ではありますが、 『トレーニング=激しい運動』 ではないですよぉ。 日本生まれの加圧トレーニングは、KAATSU GLOBALなど世界ではKAATSUとかoriginalBFRとかと呼ばれています。 加圧トレーニング機器や加圧専用ベルトは日本で作られていましたが、…

自分でできる加圧トレーニングKAATSU Cycle 2.0を使った血行促進エクササイズ
自分でできる加圧トレーニングKAATSU Cycle 2.0を使った血行促進エクササイズ こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 自分でできる加圧トレーニングKAATSU Cycle 2.0を使った血行促進エクササイズ ということで書いていきます。 ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ 2020年に日本上陸したKAATSU Cycle2.0は、自分で加圧トレーニングができる世界最小の加圧デバイスです。 これさえあれば、好きな時に、好きな場所で、好きな人と一緒にいながら、血行促進とそれに伴う体の変化を獲得することができます。 例えば、 不特定多数が集まるフィットネスクラブやスポーツジム、トレーニングジムは通いづらいですが、KAATSU Cycle2.0があれば、自宅で体を育てることが可能に。 例えば、 在宅リモートワークの毎日で下半身の冷えやむくみなどで悩んだときに、KAATSU Cycle2.0をスイッチONすれば悩みもスッキリして仕事に集中することが可能に。 例えば、 出産後1年未満の赤ちゃんがいて外出できなくても、KAATSU Cycle2.0を使えば自宅で誰とも会わずに運動不足解消、気分転換、ストレス解消ができ、育児休暇が終わった後もスムーズに仕事復帰することも可能に。 例えば、 加圧トレーニングを行うことで分泌される一酸化窒素の効果で血液や血管に血栓ができるのを抑制することができるので、KAATSU Cycle2.0を使って呼吸に係る部位や気管付近の血管を柔らかく保つことも可能に。 新型コロナで変わってしまった新しい生活スタイルによって今まで以上に加圧サイクルトレーニングが求められています。 KAATSU Cycle(加圧サイクル)を使った血行促進エクササイズを生活に取り入れて、自分の力で健康を保ちましょう。 このブログは、 自分でできる加圧トレーニングKAATSU Cycle 2.0を使った血行促進エクササイズ…

ワクチン接種で予想以上に血栓ができたから中止?副反応・副作用
ワクチン接種で予想以上に血栓ができたから中止?副反応・副作用 こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 ワクチン接種で予想以上に血栓ができたから中止?副反応・副作用 ということで書いていきます。 ********** ↑ ↑ ↑ ※医療従事者の友人の手です。 一日アルコール消毒液を吹きかけっぱなしのため、皮が剥がれて本当に痛そうです。 ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ ●先日のブログ 新型インフルエンザワクチンの副反応(副作用)血栓で使用中止?? http://kawaguchi-kaatsu.com/blog/8635/ 新型コロナワクチン接種後に血栓ができる可能性が予想よりも高いことが調査で判明したそうです。 副反応(副作用)のリスクが実際にあると判断した、そうです。 先日ニュースでデンマーク保健当局がアストラゼネカ社のワクチンについて使用中止を発表していた最中に医薬品庁局長の女性が突然倒れました。 新型コロナやワクチン接種と関係あるかわかりませんが、突然倒れたためビックリしました。 各社ワクチンが完成してからまだ一年もたっていないですし、どんな副反応(副作用)が出るのかは数をたくさん打ってみないとわからないことばかり、ということで、日本では、すぐに報告ができるように医療従事者からワクチンを打ちはじめ、早い自治体だと高齢者の接種も始まってしまいましたね。 医療従事者の中でも、ワクチンを接種したい人、ワクチンを接種したくない人、病院から強制的に打つように指示された人、さまざまです。 薬や栄養に詳しい医療従事者の友人は、ワクチン接種を断ったそうです。 理由は、まだよくわからないものを体内に入れたくないから。 季節性インフルエンザもワクチンを接種することで 『今年もインフルエンザにかからないぞ~』 と笑顔になっている人をたまに見かけますが、インフルエンザに感染しないってことではないですし、重症化しにくくなるということ。 同意書にも副反応(副作用)が紙いっぱいに書いてあって、それらが起きても責任は負いませんよいうことでサインして打ったと思うのですが、結局インフルエンザに感染して苦しい思いをした後輩がいます。 子供を希望していて10年以上不妊治療をしていましたが、それはワクチンの副反応(副作用)なのかはわかりませんが。 …

新型インフルエンザワクチンの副反応(副作用)血栓で使用中止??
新型インフルエンザワクチンの副反応(副作用)血栓で使用中止?? こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 新型インフルエンザワクチンの副反応(副作用)血栓で使用中止?? ということで書いていきます。 ~~もくじ~~ ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ ◆血管が詰まる血栓って? ◆血栓はなぜできる? ◆血栓ができやすい病気? ◆血栓は血管内で固まる? ◆ワクチン接種で血栓 使用中止? ◆一酸化窒素で血栓対策? ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ 新型インフルエンザワクチン接種が医療従事者100%終わっていないのに次の段階の持病を持つ高齢者のワクチン接種がはじまりましたね。 テレビなどのメディアでは、大人の事情もあってか悪いことはほとんど情報は流れてきません。 実際に医療従事者の友人やお客様からは、生の声がそのまま耳に入ってきます。 なるほどなるほど。 ずいぶんメディアで流れていることと違うぞ、という印象もありますが、メディアに発表するにあたって、いろいろと線引きをしなければいけないので基準があり、その基準を少しでも外れてしまうと、報道されない情報、ということになるのかもしれません。 『家に帰るまでが遠足です』 とよく言われますが、ほんとその通りだと思うのですが実際は・・・。 ◆血管が詰まる血栓って? 私は、医療従事者ではないですし、医療知識もなく、むしろ一般人よりも知識がない方だと思います。 ですが、加圧トレーニングを行う上で血管のこと、内分泌のこと、血栓のこと、を少し勉強して毎日のサービス提供に活かすようにしています。 …