痩身

震災と運動と健康・生きるために必要な行動とは?
震災と運動と健康・生きるために必要な行動とは? こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 震災と運動と健康・生きるために必要な行動とは? ということで書いていきます。 ********** 1995年(平成7年)1月17日5時46分52秒。 のちに阪神淡路大震災と呼ばれた災害。 このときは、高校受験で日本にいました。 あれから26年。 私はその後、志望した高校に入学し、志望した大学に進学し、レストランの仕事、介護の仕事、フィットネスの仕事を経て、独立し今に至ります。 大学のころからアウトドアの魅力にハマり、キャンプや外遊びに夢中になりました。 汚い、虫は嫌いなのに・・・。 でも不思議とキャンプは楽しくて、去年の自粛2ヶ月間もテントを立ててそこでテレワークをするほど。 そのころから、コーヒー豆をがりがりし始め、今でも習慣になっています。 ◆コーヒーの効果について◆ http://kawaguchi-kaatsu.com/blog/8267/ 会社に雇われていたときは、会社の言われたことに沿って行動しなければいけなかったので、会社の方針に関係することを考えることが多かったと記憶しています。 独立してからは、良いも悪いも自由なので、いろんなことを考えるようになりました。 どうして運動って大切なんだろうか。 どうして運動した方が良いのだろうか。 どうして運動の効果は〇〇なんだろうか。 幼稚園からサッカーボールを蹴るのに一生懸命な毎日でしたが、プロ試験に受からず10年続けたサッカーを辞めたときにもそんなことを考えてました。 スポーツは勝たないと続けられないものなのか? サッカー仲間と会わなくなったらスポーツはできないのか? 大人たちは試合に参加しないになぜ運動を続けるのか? 独立して、パーソナルトレーナーとして加圧トレーニングを中心に活動し始めて改めて思いました。 おじいちゃんおばあちゃんの過ごした時代はこんなことがありました。 関東大震災 1923年(大正12年) 東京大空襲 1945年(昭和20年)…

『低体温だから~』と笑顔でいられるのは今だけ!女性は特に要注意!
『低体温だから~』と笑顔でいられるのは今だけ!女性は特に要注意! こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 『低体温だから~』という女性は要注意!笑顔でいられるのは今だけ ということで書いていきます。 ********** 私の友達にいます。 『私、低体温だから~』 『寒がりだから~』 『冷え性だから~』 安静時の体温を聞くとみんなでビックリして目が飛び出ました! 女友達の体温は、34度台。 いつも35度にも達していないんだそうです。 あなたならどう思いますか? 体温が34度台の人に何て声をかけてあげますか? 私だったら・・・。 ちなみに、ある薬剤師さんがSNSに投稿していた記事があります。 ◆◆◆ 低体温を甘くみちゃダメ! 最近体温を測ることが増えましたが、36度未満を低体温と呼びます。 36度未満だと ・代謝が落ちる ・免疫力が落ちる ・排出機能が落ちる ・自律神経が乱れる ・ホルモンが乱れる…

コーヒーのカフェインと運動をコラボして健康づくり 加圧トレーナーのブログ
コーヒーのカフェインと運動をコラボして健康づくり 加圧トレーナーのブログ こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 コーヒーのカフェインと運動をコラボして健康づくり 加圧トレーナーのブログ ということで書いていきます。 ********** プライベートのインスタグラム https://www.instagram.com/mikio.dream/ にも書きましたが、 健康を保つためには3つの行動が大切です。 ◆健康を保つ3つの行動◆ ・食事でバランスの取れた栄養確保 ・休息で早めの疲労回復 ・運動でスッキリ気分転換 この3つができなくなってくると健康から離れていくことが多いかと。 好きなものばかり、インスタント食品ばかり、ファーストフードばかりで栄養が極端に偏っていたり。 睡眠不足、休息不足で疲労、疲労さらに疲労でケガや病気になりやすかったり。 ジッとしたまま動かない、一日の歩数が6000歩もいかない、運動習慣がないと知らない間に老化が進み、記憶と現実のギャップが大きくなり、思わぬ事故を起こしてしまったり。 仕事より、お金より、健康を害してしまったらすべてできなくなってしまいます。 あのスティーブジョブズも 『健康の本を読み忘れた』 と人生が終わろうとしている病床で後悔したと言っています。 まずは健康を育てることを基盤において毎日を過ごしてみると笑顔も増えるのではないかと思っています。 ちなみに、 2020年4月の緊急事態宣言からずっと家にいる生活になりましたが、やっぱりうずうずしちゃうんですよね。 それって、健康から離れていってるよ、って体がサインを出しているんだと感じました。 そして、コーヒーをがりがりして良質なカフェインを摂る。 豆乳をしゃかしゃかして良質なソイプロテインを摂る。 2021年1月16日の今日までほぼ毎日やっています。 もちろん加圧トレーニングという高濃度の運動もしています。…

『女性に人気の加圧トレーニングの効果はダイエット』でしょ?パーソナルトレーナーのブログ
『女性に人気の加圧トレーニングの効果はダイエット』でしょ? パーソナルトレーナーのブログ こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 『女性に人気の加圧トレーニングの効果はダイエット』でしょ?パーソナルトレーナーのブログ ということで書いていきます。 ********** パーソナルトレーナーになって加圧トレーニングの資格を持ってから友達と会ったりするとよく聞かれます。 『加圧トレーニングって女性に人気あるよね。 ダイエットの効果があるんでしょ?』 間違ってはいません。 ただ、友達はそれ以上のことは言ってきません。 ということは、 加圧トレーニングはダイエット効果が出るもの ということで完結してしまっているのではないか。 仲が良い友達には、ほかの話もしたりします。 医療でも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 介護でも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 美容でも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 リハビリでも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 芸能界でも加圧トレーニングが行われているんだよぉ。 小児科でも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 学校の部活動でも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 宇宙開発でも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 オリンピックでも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 疲労回復にも加圧トレーニングは行われているんだよぉ。 へぇ~~~~~。 みたいな感じで。 加圧トレーニングの効果はダイエット以外にももっともっとたくさんの効果があることをもっともっとたくさんの人に知ってもらいたい。 もっともっとたくさんの救われる人が加圧トレーニングで救われるべき。 そんなことも思ったりしています。 …

老化は克服できる?若返りの可能性 加圧トレーニングで得られる効果
老化は克服できる?若返りの可能性 加圧トレーニングで得られる効果 こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 老化は克服できる?若返りの可能性 加圧トレーニングで得られる効果 ということで書いていきます。 ********** 本日珍しくテレビを見ていたら、興味のあることを話していました。 それは、 老化は克服できる?若返りの可能性ということでハーバード大学医学大学院デビッド・A・シンクレア教授へのインタビュー映像。 シンクレア教授は、 『LIFE SPAN』 Why We Age-and Why We Don’t Have To 人類は老いない身体を手に入れる という本を世界20か国で刊行されています。 そして、ハーバード大学といえば、加圧トレーニングの発明者佐藤義昭先生がハーバード大学医学大学院加圧研究センターに所属していることもあり、テレビに見入ってしまいました。 老化は人類にとって永遠のテーマですよね。 厚生労働省の平均寿命の資料によると 昭和22年男性50.06歳 女性53.96歳 平成2年 男性75.92歳 女性81.90歳 令和元年 男性 81.41歳 女性87.45歳 と記録されています。 科学や医療の発展や健康志向の高まりから寿命が長くなっているのかもしれないですね。 そして、私たち30代40代は、98歳~100歳まで平均寿命が延びるとも言われています。 しかし、残念なことに、寿命は延びても健康寿命はなかなか短くなっていないということ。 健康寿命は平均寿命よりも8年~12年短く、ベット生活、介護生活で一生を終える方がとても多いんです。 私も介護の仕事をしていましたが、介護する側も大変ですし、介護される側も 『私は家族から捨てられた』…