リハビリ

東京2020オリンピック大会まであと99日 加圧トレーナーブログ
東京2020オリンピック大会まであと99日 加圧トレーナーブログ こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 東京2020オリンピック大会まであと99日 加圧トレーナーブログ ということで書いていきます。 ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ いよいよ東京2020オリンピック大会まで100日を切り、あと99日となりました。 聖火リレーも福島から出発して、大阪を通過したころでしょうか。 オリンピック大会まで100日ということは、あと三ヶ月で試合が始まるということですね。 見る、応援するだけの私たちにとっては、『そうなんだぁ』という感じかもしれませんが、選手はきっと『あと三ヶ月しかないから一日一日しっかりスケジュール通り準備しなきゃ』と緊張感がある毎日を過ごしていると思います。 東京2020オリンピック大会のメダル獲得に向けて、勢いよく突っ走ってもらいたいですね。 オリンピックが日本で行われるということで、日本生まれの運動方法”加圧トレーニング(KAATSU)”が注目されているようですが、オリンピック選手ももちろん加圧トレーニングを導入している選手、チーム、国があります。 加圧トレーニングを導入しているグループは、加圧グローバルのホームページで後悔されていますが、見たことありますか? 加圧グローバルのホームページ https://www.kaatsu.com/ スポーツチームや、軍隊、政府の方たちも導入している加圧トレーニング。 最近よく聞くアメリカFDAにも認可をもらっているKAATSU Cycle 2.0。 それだけ、実力が証明され認められている証拠だと思います。 今回日本で行われる東京2020オリンピック大会の日本代表選手で加圧トレーニングを導入している話は、ほとんど聞いたことがありません。 日本生まれで世界中で認知されている加圧トレーニングなのに、日本人がやっていないことが不思議に思います。 加圧トレーニング(KAATSU)の活用方法は、 ・試合前の体づくりとして ・スタミナ向上として…

在宅リモートワークやデスクワークしながらスッキリ肩こり解消する方法
在宅リモートワークやデスクワークしながらスッキリ肩こり解消する方法 こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 在宅リモートワークやデスクワークしながらスッキリ肩こり解消する方法 ということで書いていきます。 ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ 在宅リモートワークやデスクワークで肩こりでお困りの方って結構多くいらっしゃいます。 肩こりの原因の一つに考えられるのは、首や肩甲骨まわりの筋肉の血行悪化。 パソコンやスマートホンを長時間使用していると首肩の筋肉が長時間緊張することで血行が悪くなり痛みになります。 それをもし週3~5日続けていたら・・・。 首や肩はカチコチにかたまり、取り返しのつかないことになってしまうこともあります。 首が硬いな、肩が硬いな、と感じたら今すぐ肩こり解消のために動き始めましょう。 先日届いたKAATSU Cycle2.0を使用すると体内の血行が良くなります。 パソコンやスマートホンを使いながら、KAATSU Cycle 2.0を使用することで首肩の血行を改善することができます。 健康維持のために役立ててみてください。 このブログは、 在宅リモートワークやデスクワークしながらスッキリ肩こり解消する方法 でした。 YouTube動画 肩こり解消方法 ↓ ↓ ↓…

【在宅・リモートワーク】加圧なら座ったままでも血行促進が可能??
【在宅・リモートワーク】加圧なら座ったままでも血行促進が可能?? こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 【在宅・リモートワーク】加圧なら座ったままでも血行促進が可能?? ということで書いていきます。 ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ 2021年4月から新しい環境、新しい生活が始まった方も多いですね。 今までとは違って、外出しないで仕事をする、飲み会宴会を控える、集まるなら少人数、といったことが当たり前の時代になっています。 おそらくこれからもこのままの状態がしばらく続くことが予想できます。 在宅で過ごすことが増えた方、仕事がリモートワークになった方も多く、運動不足から心身の不健康を招いてしまう方も多いようです。 ストレス、肌荒れ、体調不良、病気、体力減退、体重増加、体脂肪増加、抜け毛、アレルギー・・・。 今まであまり深く考えて来なかった健康。 意外と簡単に崩れてしまうことに気付いたかもしれません。 プライベートサロンH&Sで行っている加圧トレーニング(KAATSU)なら座ったままでも血行促進が可能です。 2020年に日本上陸したKAATSU Cycle 2.0は一般の方でも購入することができます。 KAATSU Cycle 2.0を手に入れて、在宅で過ごしながら好きな時に、好きな場所で、血行促進することができます。 先日、KAATSU GLOBALの動画を見ていたらこういったYouTube動画を見つけました。 話しているのは、アメリカ元ネイビーシールズキャプテンのジョン氏。…

加圧サイクルトレーニングの誕生秘話についてYouTube動画を撮影
加圧サイクルトレーニングの誕生秘話についてYouTube動画を撮影 こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 加圧サイクルトレーニングの誕生秘話についてYouTube動画を撮影 ということで書いていきます。 ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ “KAATSU”とか“加圧”という言葉自体はだいぶ浸透してきているのではないかと思います。 加圧シャツの広告を見ると加圧トレーニングをイメージさせるようなことが書いてあったり。 着圧レギンス、着圧スパッツなども加圧トレーニングをイメージさせるような文言があったり。 ちなみに、加圧シャツや着圧レギンス、着圧スパッツは、私がライセンスを所持しているKAATSUとは何も関係ありません。 今回撮影したYouTube動画では、加圧トレーニングがどのように誕生したのかをお伝えしています。 KAATSUと表記されることも多いので、アメリカ生まれなんでしょ?と思われている方もいるようですが、実は違うんです。 どうやって誕生したか話すパーソナルトレーナーも少ないと思うので一般の方ももちろん知らないということになります。 今では、世界に広がっているKAATSU。 東京2020オリンピック競技大会(2021)が行われることでたくさんのオリンピック選手の目に触れて、体づくり、リラクゼーション、ケガの早期回復のためにさらに広がりを見せるんだと思います。 日本でも夏季東京2020オリンピック選手(2021)や冬季北京2022オリンピックを目指している選手、夏季パリ2024オリンピックを目指している選手がKAATSUを導入していたりしますが、まだ採用しているのはごくわずかの選手。 世界には、オリンピック選手の体づくりに国レベルでKAATSUを導入しているところがいくつもあるので、日本はまだまだ遅れを取っています。 そんな状況での東京2020オリンピック競技大会。 金メダルを獲得できるのはだれなのか。 楽しみです。 このブログは、 加圧サイクルトレーニングの誕生秘話についてYouTube動画を撮影…

フィットネスジムに行かなくても自宅でトレーニングKAATSU Cycle 2.0(加圧サイクル)
フィットネスジムに行かなくても自宅でトレーニングKAATSU Cycle 2.0(加圧サイクル) こんにちは。 埼玉県川口市にある加圧トレーニング専門パーソナルトレーニングジム施設です。 いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今忙しくて時間がない方は、ブックマークやお気に入り登録をしておいて、時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 今回のブログでは、 フィットネスジムに行かなくても自宅でトレーニングKAATSU Cycle 2.0(加圧サイクル) ということで書いていきます。 ~~もくじ~~ ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ ◆世界で今伸びている注目の運動方法 ◆在宅でできるトレーニング ◆トレーニング専用器具がなくてもOK ◆YouTubeを見ながら真似する時代 ********** ◆加圧パーソナルトレーナーのブログ 2020年の去年からフィットネスやスポーツジムを辞める人が続出しているそうです。 私が昔働いていた大手フィットネスクラブも過去に例がないくらいの退会率だとか。 店舗の大量閉店を実施しているフィットネスクラブもあるようです。 大人数が集まるフィットネスクラブやスポーツジムなどに通うのは、周りの人が心配をしていて、行かないでほしい、というのもあるようですね。 とはいえ、やっぱり思いっきり運動ができる環境のフィットネスクラブ。 スタジオレッスン、プール、サウナ、エステ、広い浴槽、スポーツ用品販売。 なくならないようにどうにか持ちこたえてもらいたいです。 ◆世界で今伸びている注目の運動方法 昨年2020年に日本上陸したKAATSU Cycle…